発光ダイオード(LED)

発光ダイオード(LED)

発光ダイオード(LED)

発光ダイオード(LED)とは? 

発光ダイオードは、PN接合に電流を流すことによって発光させる半導体素子です。

LEDLight Emitting Diodeという名称で広く知られています。

 

半導体材料の違いによって、紫外・可視・赤外など様々な波長で発光させることができます。

一般ダイオードはシリコンに1種類元素を加えたものを使用していますが、LEDには2種類以上の元素が加えられた化合物で構成されます。

化合物に使用される物質はAl(アルミニウム)、Ge(ゲルマニウム)、Ga(ガリウム)、N(窒素)、In(インジウム)、P(リン)などで、物質によりLEDの波長が変化します。

 

発光ダイオード(LED)の使用用途

LEDは、天井照明・間接照明・デスクスタンド等の照明器具に加えて、パネルのバックライトや屋外用ディスプレイ、信号灯等にまで使用されています。

 

白熱灯、蛍光灯に代わる照明機器として普及が進むLEDですが、数々の優れた特長を備えています。

長寿命であること、消費電力が少ないこと、衝撃に強く壊れにくいこと、単純な構造のため量産が容易であることが挙げられます。

 

発光ダイオード(LED)の原理

LEDは、一般ダイオードと同じくP型半導体とN型半導体をPN接合させたものです。

素子に順方向の電圧をかけた時、正孔と電子はPN接合部に向けて移動、双方が結合し消滅します。

つまり、電子のエネルギーが高い状態から低い状態に移ることになり、この時に余ったエネルギーが光として放出されます。これがLEDが発光する原理です。

 

 

 

LEDの製品一覧はこちら

 

 

<参考文献>

https://engineer-education.com/led_basic/

https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/led/basics/principle.html

https://www.rohm.co.jp/electronics-basics/led/led_what1