端子台

端子台

端子台とは?

端子台は、電線と基板などを電気的に接続するための中継を担う部品です。

端子台は基本的に方向性や極性を持っていません。

導電性の高い金属端子と樹脂を組み合わせた構造になっており、形状やサイズ、電線の接続方法など、沢山の種類が存在しています。

 

従来、端子台自体の取り付けは、ビスによる固定やDINレールと呼ばれる金具への取り付けが主流でしたが、現在はプリント基板へはんだ付けによって取り付けられるタイプなども作られています。

 

端子台の種類

端子台には、大きく分けて2種類の構造があります。

 

  • ねじ式端子台
被膜を剥いた電線、圧着端子をねじを締めることで固定するタイプの端子台です。
昔から使用されてきたタイプですが、接続する際にねじを締める作業の手間がかかることと、機器の使用中に起こる振動などでねじが緩んでしまうという欠点があります。

 

  • スクリューレス端子台
その名の通り、接続のためのねじをなくした端子台です。
内部にばね機構があり、導線を挿し込むだけで接続ができるようになっています。
ねじ式と比べて、作業に専用の工具が必要ないこと、緩むことが無いため、長期的な信頼性が高いことが特長です。

 

 

端子台の製品一覧はこちら

 

<参考文献>

https://www.satoparts.co.jp/media/intelligence/a10

https://www.fujicon-tb.co.jp/textbook/